top of page
惑星と月

小惑星 | Asteroids

地球の水はどこからやってきたか?水は生命を育むのに重要な存在です。C型小惑星は水や有機物を多く含み、地球の水の起源に深く関係すると考えられています。はやぶさ2ではC型小惑星リュウグウで分光観測、サンプルリターンを行うことにより、地球の水の起源に迫ろうとしています。

はやぶさ2は可視〜近赤外多バンドカメラ(ONC-T)と近赤外分光計(NIRS3)を搭載しており、含水鉱物(0.7μm)や水酸基や水分子(3μm)の吸収を検知できます。小惑星のような小さな天体では、地上から得られるデータが少なく、探査機による直接観測が重要になります。

asteroid1.jpg

杉田研究室 / 東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 宇宙惑星科学講座

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス 理学部1号館  ACCESS 

Copyright © Sugita Laboratory. All Rights Reserved.

bottom of page